私たちについて
About us
はとぽっぽ保育園について
かわいい子ども達の『ことば』や『しぐさ』に、毎日ハートが『ぽっ!』そんなハートが『ぽっ!』をたくさん集めた場所が『はとぽっぽ保育園』です。
私たちが保育において一番大事にしてきたことは、「たくさんの “はじめて”を子どもたちに用意する」ということです。優れた環境での“はじめて”は子どもに「やってみたい」という意欲を生み「できた」という自信を育てます。様々な“はじめて”に出会い経験することで、自分で好きなものを見つけ、工夫したり、できるようになったり、友達と協力したりすることができます。それにより、自己肯定感をもち、将来に希望をもった主体性のある子を育んでいきたいと考えています。同時に、そういった経験こそが子どもたちの支えとなって、いつか、何かに挑戦する時の後押しになればよいと考えています。
私たちは、那覇市宇栄原地域で40年以上、子どもを中心に据え、保護者への支援や地域への貢献を考えた保育に努めてまいりました。
当園は今、園を巣立った子どもが大人になり、親になって子を連れて戻ってくる“サイクル”を迎えています。親の世代になったかつての子どもたちへ次は子育て支援という形でどんな後押しができるか、何世代先まで渡って支え続けるのも私たちの役目であり、喜びでもあると実感しております。
私たちは、那覇市宇栄原地域で40年以上、子どもを中心に据え、保護者への支援や地域への貢献を考えた保育に努めてまいりました。
当園は今、園を巣立った子どもが大人になり、親になって子を連れて戻ってくる“サイクル”を迎えています。親の世代になったかつての子どもたちへ次は子育て支援という形でどんな後押しができるか、何世代先まで渡って支え続けるのも私たちの役目であり、喜びでもあると実感しております。
仕事内容
Job
【保育士】
大変だけど、その先に大きなやりがいがある!
保育士の仕事は、とにかく大変です!
いろんな事がうまくいかなかったなぁ~と思う日も何度もあります。
でもそういう日々の繰り返しの中でも、自分の考えた遊びで子どもが笑顔になったり、学んだことが子どもの成長につながった時は、大きなやりがいを感じます。
いろいろな思いや経験を共にしながら、大変な時は助け合ったり、大笑いしながら保育できる仲間を待っています!
【調理師】
食を通じて“こころ”も育てる!
はとぽっぽ保育園では、完食を求めるよりも“食を楽しむこと”を大切にしています。
子どもたちが自分のペースで、好きなもの・苦手なものを知りながら、少しずつ「食べる力」を身につけていく——。
調理師はその学びを支える、まさに“食育の先生”でもあります。
年長クラスでは、自分の食べる量を考えてよそうバイキング形式も導入。「今日はちょっとだけ食べてみようかな」そんな小さな挑戦を、食を通じて応援できるのもこの仕事の魅力です。
スタッフ育成支援
Together, we grow
「やってみたい!」を応援する
職員のやってみたいこと、興味のあることは、積極的に応援します!
「職種の垣根を越えたい。」
「趣味を保育で生かしたい。」
保育を楽しめること、保育のプロとして成長できることの相談を何でも受付・応援しています。
【支援の実例】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
子どもたちをいろんな所へつれていきたい ➡ 保育士が園バス免許取得
乳幼児食について学びたい ➡ 保育士が調理師資格取得
乳幼児について学びたい ➡ 調理師が保育士資格取得
保育のプロを目指したい ➡ 子育て支援員が保育士資格を取得
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
子どもたちをいろんな所へつれていきたい ➡ 保育士が園バス免許取得
乳幼児食について学びたい ➡ 保育士が調理師資格取得
乳幼児について学びたい ➡ 調理師が保育士資格取得
保育のプロを目指したい ➡ 子育て支援員が保育士資格を取得
保育園の概要
Profile
| 概要欄 | |
|---|---|
| 名称 | 社会福祉法人ピジョン福祉会 はとぽっぽ保育園 |
| 所在地 | 〒901-0153 沖縄県那覇市字宇栄原4丁目19番11号 098-857-7491 |
| 代表者 | 赤嶺正子 |
| 事業内容 | 保育園 |
| ホームページ | https://www.hatopoppo.info/ |
求人情報
調理師
はとぽっぽ保育園
社会福祉法人ピジョン福祉会 はとぽっぽ保育園
沖縄県那覇市宇栄原4-19-11
契約社員
平均所定労働時間(1ヶ月あたり): 173 時間
月給 189,000円
【週休2日:日曜・祝日・シフト休】
※慰霊の日
※年末年始




